経済アナリスト馬渕磨理子の執筆記事、日立製作所の記事が公開されました。日立製作所の戦略「ルマーダ」を解説していきます。
◆日立製作所の「米企業1兆円買収」は高すぎる買い物? 老舗企業の選択とは
日立製作所の「米企業1兆円買収」は高すぎる買い物? 老舗企業の選択とは | 日刊SPA! (nikkan-spa.jp)
この10年、SHARPや東芝などかつて日本を代表するものづくりメーカーだった日本企業が一部事業を売却、アジアの大手企業に買収される事例を数多く見てきました。かつて盛んに叫ばれた「ものづくり大国日本」の姿はそこにはなく、暗澹たる日本経済の未来を憂う声も少なくありません。 そんな中、キラリと輝く一番星のような例外も存在します。 5月12日、トヨタ自動車は2021年3月期決算を発表し、純利益が2.2兆円と大変好調であることが報じられました。このようなニュースを耳にすると、好調なトヨタ、不調なそれ以外ーー。そんなイメージを浮かべてしまいますが、今、ある老舗日本企業がトヨタ同様に絶好調なのをご存知でしょうか。 それが、日立製作所です。(日立?『世界ふしぎ発見』しか思い浮かばないけど、そんなに目立ったヒット商品あったっけ?)
今回の記事は、真っ先にそう思った方にぜひ読んでいただきたいのです。先日、約1兆円でアメリカの大手IT企業を買収し、もう一度“Inspire the next”する日立の奇跡を3分でご紹介します。 キーワードは、「ルマーダ」。ドラゴンクエストに出てくる酒場のようなこの名前が日立絶好調のキーワードです。
続きは、SPA!でご覧ください。